下肢静脈瘤は、足の静脈にある弁が壊れ血流がふくらはぎの血管に滞留する病気です。
放置すると血流が悪くなった部分から壊死する怖い病気です。
下肢静脈瘤とはどんな病気なのか
「下肢静脈瘤」とは、静脈内にある血流を支える弁が壊れ、足の血液が停滞して溜まり、足の静脈血管が浮き出てきて目立つようになった症状のことです。
足がつる、むくむ、疲れやすい、皮膚が変色した、かゆい… これらは下肢静脈瘤の症状です。
そのまま放っておくと、足のだるさやむくみ、かゆみや湿疹となり、重症になると、皮膚が黒ずみ、ただれてきます。
最終的には出血、潰瘍(皮膚がガサガサ)にまで発展することもあります。
下肢の血液は、足の運動によって心臓に戻っていきます。
また静脈には、血液の逆流を防ぐための弁がついていて、血液が重力に負けて下へ引かれ逆流しないようにくい止めています。
この逆流防止弁は、足の付け根や膝の裏など、太い静脈血管の合流部で壊れやすく、これが原因で血液は逆流し、足の下の方に血液が溜まり、静脈がこぶのように膨らむのです。
皮膚に症状がなく、まったく下肢静脈瘤自体を気にしていなければ治療する必要は特に無いという病気でもあります。
下肢静脈瘤になりやすい方や職業などもあります。
長時間の立ち仕事の方は足のむくみなどを感じられるようになれば下肢静脈瘤の予防も有効です。
また、遺伝や妊娠・出産なども原因とされております。
下肢静脈瘤の症状
静脈瘤のコブがある・血管が浮かび上がって見える
足に瘤のように血管が浮き出る、血管の色が目に見えて浮き出ている。
皮膚炎・湿疹がある
足首の周囲や静脈瘤の周囲に皮膚炎や湿疹が起きやすくなります。
色素沈着がある
血液の成分の中に含まれる色素が組織の中に沈着している。
潰瘍が出来ている
皮膚の血液循環が悪いために、傷ができやすく、すぐに潰瘍化してしまいます。放置すると徐々に増大していきます。
上記に挙げた症状は外見上にあらわれる下肢静脈瘤の症状です。
これ以外にも、外見以外にあらわれる症状もあります。
下肢静脈瘤の種類
-
伏在静脈瘤は、下肢静脈瘤の代表的な症状で、ふくらはぎの静脈がぽっこりとコブのようになります。見た目が悪く感じられることで静脈瘤になっていることに気づかれます。レーザー治療やストトリッピング手術などが有効です。
-
クモの巣静脈瘤は、血管が蜘蛛の巣のように見えます。1ミリ程度の細い血管が浮き出て見えていますが、症状がほとんど無くそのままにされている方が多い静脈瘤です。治療には、硬化療法、圧迫療法などが有効とされています。
-
網目静脈瘤は、クモの巣静脈瘤よりも太い血管で皮膚に近いところの血管で青色に浮き出て網目のように見えます。この網目静脈瘤も症状がほとんど無いために治療される方は伏在静脈瘤よりも少ないです。治療は、硬化療法が多い。
下肢静脈瘤の外見と内面的な症状のまとめ
下肢静脈瘤 外見上の症状 | 下肢静脈瘤 外見以外の症状 |
|
|
下肢静脈瘤の治療方法
下肢静脈瘤の治療は、「保存治療」と 「手術治療」があります。
医療用弾力性ストッキングを使った自宅治療は、下肢静脈瘤の進行を防ぐ効果はありますが、治す効果は期待できず、履いている間しか効果がありません。
足のだるさ、むくみ、けいれん、炎症、皮膚の色素沈着、潰瘍のある方は、手術治療が望ましいです。
下肢静脈瘤の手術治療は、症状によって術法が異なります。
また、日帰り手術を希望する場合は、レーザー治療がオススメです。
医療用弾力性ストッキングによる保存治療
医療用弾力性ストッキングは、特殊な編み方により、足をしっかりと圧迫するように出来ています。
足首が最も圧力が強く、上に行くにしたがって圧迫圧が弱くなっています。下肢静脈瘤が進行するにつれ、圧迫圧の強い弾力性ストッキングが使用されます。
医療用弾力性ストッキングは、患者様それぞれの症状により色々なタイプがありますので、医師の指示で適切なものを使用する必要があります。
下記のような症状がみられた場合は、ストッキングの着用を避けるべきです。
・皮膚に化膿した傷がある場合
・動脈血行障害が重い場合
・皮膚炎を起す場合
医療用弾力性ストッキングのメリット | 医療用弾力性ストッキングのデメリット |
|
|
下肢静脈瘤の手術治療
足のだるさ、むくみ、けいれん、炎症、皮膚の色素沈着、潰瘍のある方は、手術が望ましいです。
伏在静脈型の場合 →原因静脈の切除(ストリッピング手術)またはレーザー治療
網目状もしくはクモの巣状静脈瘤の場合 →硬化療法
手術方法 | 術法 | メリット | デメリット |
硬化療法 | 硬化剤という特殊な薬を局所に注射し、静脈瘤を消してしまう治療法です。 | 入院の必要がなく、ほとんど傷が残りません。 保険がききます。 | 色素沈着や、しこりを残す事があります。また、硬化剤が漏れると皮膚壊死が起る可能性があります。再発率が10%前後あります。 |
ストリッピング手術 | 血液の逆流を引き起こして静脈瘤を発症している静脈自体を抜き取る手術方法です。 | 再発率が極めて低い術法です。保険がききます。 | 全身麻酔、腰椎麻酔が必要。最低2箇所以上の手術痕が残ります。1~2週間程度の入院が必要です。 |
レーザー治療 (パルスヤグレーザー) |
細いレーザーファイバーを静脈の中に入れ、レーザーで静脈を閉塞させてしまう”血管内治療”です。 | 局所麻酔で日帰り可能です。短時間で治療ができ、ほとんど傷が残りません。 | 保険がききません。 |
下肢静脈瘤の治療方法による比較
治療方法
|
麻酔
|
入院期間
|
切開
|
保険
|
手術費用
|
硬化療法 (大きな静脈瘤 には向かない) |
なし |
なし |
なし |
利く |
1~2万円
(3割負担の方) |
結さつ術
|
局所麻酔
|
なし
|
数ヶ所以上
(抜糸必要) |
利く
|
2~3万円
(3割負担の方) |
ストリッピング |
全身麻酔 腰椎麻酔 |
7~10日間 |
数ヶ所以上 (抜糸必要) |
利く |
7~8万円+宿泊費×入院日数 (3割負担の方) |
パルスヤグレーザー |
局所麻酔 浅い全身麻酔 も可能 |
なし (日帰り) |
ほぼ1箇所 |
利かない |
30~35万円 (自費) |
下肢静脈瘤の術後
下肢静脈瘤手術後の痛みはほとんどありません。
一度も内服薬を服用しないで済む方も多くいらっしゃいます(レーザー治療・硬化療法後には約3~4割の方に、つっぱり感・痛み・しこり感を感じますが、内服薬でガマンできる程度の症状で、時間とともに良くなります。)
手術後は1日~2日間は、内服役や座薬を使用します。 痛みは我慢すると、あとから痛み止めを飲んでも効果がすこし悪くなります。痛みは我慢しないでください。
シャワーは包帯をはずした日から可能です。
入浴も包帯をはずしてから3日目からOKです。
手術翌日から家事・デスクワーク程度は可能ですが、2~3日は休養してください。
ウォーキングや自転車は手術後2週間をすぎてからにしましょう。激しい運動は3週間後からにしましょう。
下肢静脈瘤の日帰り手術が可能な医療機関