とうげ外科胃腸科医院は、肛門疾患(痔核、痔ろう、裂肛など)、下肢静脈瘤、成人鼠径ヘルニア(脱腸)を日帰りで治療することが可能です。 | 日帰り手術ナビ

  • home
  • 広島県
  • 廿日市市
  • とうげ外科胃腸科医院

とうげ外科胃腸科医院
(広島県廿日市市)

更新日:2020.06.11

日帰り手術が可能な疾患は、肛門疾患(痔核、痔ろう、裂肛など)、下肢静脈瘤、成人鼠径せいじんそけいヘルニア(脱腸)

とうげ外科胃腸科医院
とうげ外科胃腸科医院

出典:http://www.touge-geka.jp/

とうげ外科胃腸科医院の日帰り手術

日帰り手術の特徴は、静脈麻酔により眠った状態で手術を行います。これは、日帰り手術では一般的に使用される麻酔です。
また、手術後の疼痛対策にも注力しており、術後のケアで最も重視されています。
手術法(低侵襲術式)、麻酔法(TLA局所浸潤麻酔等)の工夫により、術後の苦痛を最小限に抑えるようにしています。

対象となる病気はすべて日帰りが可能ですが、入院で行う手術法と変わりのない、根治性の高い手術を行っています。

全国の日帰り手術専門施設にて多数経験し、対象となる病気全ての資格認定を有する外科専門医が手術を担当いたします。
また、日本外科学会により「外科専門医制度修練施設」に認定されています。

日帰り手術の特徴

鼠径ヘルニアの術式は、合成繊維のシート(メッシュ)を用いた手術を第一選択とされています。
砂金では一般的になった術式です。「メッシュプラグ法」、「クーゲル法」、「クーゲル変法」などヘルニアの状態によって最適な術式を選択しています。
当院ではできるだけ体に負担をかけないよう、小切開法を取り入れ、術後の疼痛の軽減を図っています。

下肢静脈瘤は、レーザー手術(波長1470nm)とストリッピング手術(静脈抜去術)を採用。
麻酔は静脈麻酔と局所麻酔を併用して眠っている間に手術を行います。
手術時間はレーザー手術で30分、ストリッピング手術で約50分です。(症例により前後します)

日本脈管学会専門医、血管内レーザー焼灼術実施医・指導医の資格を有する副院長が手術を担当します。
手術はすべて保険適用です。

ドクター紹介

院長:
藤解 堯文(とうげ たかふみ)

とうげ外科胃腸科医院の詳細

病院名称:
とうげ外科胃腸科医院
対象疾患:
下肢静脈瘤 痔核 鼠径ヘルニア(脱腸) 
ホームページ:
http://www.touge-geka.jp/
電話番号:
0829-32-6220
所在地:
〒738-0015 
広島県廿日市市本町6番2号

とうげ外科胃腸科医院のアクセス

電車の利用:
広電廿日市駅、JR廿日市駅
広電廿日市駅から徒歩6分、JR廿日市駅から徒歩8分
車の利用:
駐車場は、13台用意しています。
駐車場:
駐車場は、13台用意しています。

診療時間

診療時間
9:00~12:30 外来・検査・手術
15:00~18:00 外来・検査・手術

【実際の診療時間や、臨時休診については医療機関の情報をご確認ください。】

【休診日】日曜、祝日

初診予約について

受診される際は、お電話、もしくはネット受付にて予約をお願いいたします。(電話番号:0829-32-6220)

ご注意事項:クリニック(病院)を受診される際は、直接医療機関にお問いあわせ、予約等の確認を取ってから訪問してください。 当サイトは、日帰り手術を行っている医療機関を紹介しておりますが、その情報の正確性について、最善の努力を行っておりますが、全てを担保するものではありません。 ご自身の責任でもって受診をお決めください。免責事項をご確認ください。
searchクリニック(病院)を探す