つぢ肛門科
(大阪府天王寺区)
更新日:2020.11.21
おしり(肛門)の痛み・出血・はれ・かゆみなどご相談下さい。患者様とのコミュニケーションも大切にしています。デリケートなお悩みですが完全予約で受診して頂けますので些細な事でもお気軽にご相談いただけます。健康保険内での診療・手術(日帰り手術)を行っています。


出典:https://tsudi-iin.com/
つぢ肛門科の日帰り手術
つぢ肛門科での手術はすべて日帰り手術(治療)となります。
翌日からの通院加療(一般的に翌日を含め4~5回程度の通院)となります。
手術をしても翌日から仕事をしながら治していくことが出来ます。
但し、重労働や長時間の立ち仕事等は症状と治療の経過をよく見ながらとなります。
すべての患者さまに合った治療と養生を提案します。
日帰り手術の特徴
つぢ肛門科の手術は仙骨硬膜外麻酔および局所麻酔を併用して行います。
手術中の痛みは針を刺すときの痛みだけで、できるだけ痛くない用に心がけております。
ダイオードレーザー・高周波電気メス・超音波メスを用いて行います。
手術後は全く痛みがないわけではありませんが、通院に支障のない程度(痛み止め服用)となるように配慮しております。
また、硫酸アルミニウムカリウム・タンニン酸注射液による内痔核の四段階注射法(ジオン注)治療も行っております。
手術後の通院は手術法や病気の種類・状態によっても異なりますが、手術翌日の通院の後、週に1~2日となり1~2ヵ月後に最終診察となるのが一般的です。
すなわち手術後2ヶ月以内に4~7日程度の通院となります。
ドクター紹介
当院は私の祖父故辻 嘉門が、昭和17年当地に肛門科専門診療所を開設して以来、多くの直腸・肛門部疾患の治療にあたり、一貫して入院なしの手術・通院加療(仕事をしながら治す)を行っております。祖父より外科医たる者「”鬼手佛心”の精神を持て」と教えられ、当院の診療のモットーとしております。
- 院長:
- 辻 嘉文
- 資格・認定:
- 日本外科学会認定医
日本外科学会専門医
日本外科学会指導医
日本消化器外科学会認定医
日本消化器外科学会専門医
日本消化器外科学会指導医
日本大腸肛門病学会専門医(外科系・肛門領域)
医学博士(大阪大学医学部)修得
- 所属学会等:
- 日本外科学会
日本消化器外科学会
日本大腸肛門病学会
日本臨床肛門病学会
外科専門医制度修練施設
つぢ肛門科の詳細
つぢ肛門科のアクセス
- 電車の利用:
- JR・地下鉄(御堂筋線・谷町線)天王寺駅
近鉄南大阪線阿部野橋駅・阪堺電気軌道上町線天王寺駅前
●JR・地下鉄(御堂筋線・谷町線)天王寺駅下車
●近鉄南大阪線阿部野橋駅・阪堺電気軌道上町線天王寺駅前下車
●天王寺公園北へすぐ、谷町筋沿い西側、茶臼山郵便局となり
- 駐車場:
- 駐車場の設備はありませんので、お車でお越しの際は当院周辺の有料駐車場にお入れ下さい。
診療時間
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
09:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
14:00~17:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - |
【実際の診療時間や、臨時休診については医療機関の情報をご確認ください。】
午後の診察をご希望の場合(初診・再診共)は、当日午前中までに下記電話にお問い合わせ下さい。
同じ地域の日帰り手術が可能な医療機関